top of page
カラーの選び方
1,カウンセリングでなりたい色、やっりたい色や いままでのカラー履歴をお聞きします。
2,お客様のカラー「肌」「髪」「瞳」「唇」「服」「メイク」などで
診断しカラーをおすすめします
3,どの様に染めたいかでもカラーの選び方が大切です
・ワンタッチ (1色染 根元から毛先まで
・ツータッチ (根元とすでに染めている部分をそれぞれ違ったカラー剤を使って同じ色にする
・リタッチ (根元のみ
・ウィービング (髪の毛束を少量ずつ取り細かい線状にし髪の毛を立体的に見せる効果があります
メッシュ、ハイライト、ローライトなど
・グラデーション (ひとつの色が徐々に他の色に変わっていく染め方オンブレとも呼ばれています
・インナーカラ (耳下や、前髪、表面など、部分的に染めますゾーンカラーとも呼ばれています
4,カラーのメーカーによって同じ赤・青・ブラウンでも様々です
そこで当店ではいろいろなメーカを取りそろえれおります
髪質の変化や、うねり、パサつきが気になる方
変化した髪、ダメージした髪をあなたはどう守りますか?
業界初のカラー剤、カラーデトックス!
驚きの絶対的な2つの効果が!
ドクターカラーを繰り返すと髪がきれいになる!?
①毛髪内部の悪い残留成分をデトックス
ダメージ要因を排除、カラーをしながら
毛髪内部の悪い成分をきれいにお掃除します。
②毛髪のキューティクルを強化、整え健康な髪へ!
ダメージや加齢で劣化しツヤがなくなりパサついてしまった
毛髪の表(キューティクル)のすき間を接着し、
そのもののツヤを蘇らせる効果がある、
カラーを繰り返す事でカラーの色持ちもよくなります
.jpg)
➡


Dr.ドクターカラー
カラーをしながら髪を治す
頭皮と髪をどう守りますか?
髪質の変化やダメージでキューティクルがはがれ減少すると
毛が細くなる、ツヤがなくなりパサパサになります
そんな方へ必見!あきらめないでください!
髪のダメージの原因を除去
カラーをしながら毛髪内部の悪い成分を
キレイにクリーニングし整えます
髪を健康に!ドクターカラーでツヤと潤いをよみがえらせます
10年先の髪と頭皮を考えた事ありますか?
ぜひ想像してみてください
透明感がすごい
アディクシーカラーのポイントは本人特有の髪の赤みをかき消すことができる
クリアーなカラーを実現する
サファイヤ…赤みをかき消すブルー系カラー
グレーパール…マット感を足すグレー系カラー
エメラルド…やわらかさのあるカーキ系カラー
アメジスト…きれいなバイオレット系カラー
